【男子バレーボール部】兵庫デルフィーノで今秋よりプレーされている熊崎夢大選手(4年)&鯛取渉選手(3年)にインタビューをさせていただきました。
終始、笑いの絶えないインタビューとなりました。2人の素顔が見えてくるインタビューとなっております。ぜひ最後までご覧ください!
Q兵庫デルフィーノのトライアウトに参加したのはなぜですか
ー熊崎選手
僕は将来的に公務員になろうと考えていたんですけど、大学でバレー終わっちゃうのは寂しいなという思いがあり、さらに自分ならどこまで行けるのか試したい、挑戦したいという思いから、練習試合をよくしていたデルフィーノさんのトライアウトを受けました。
ー鯛取選手
大学だけでなく他の環境でも自分の力を試してみたいと思っていて、夢大(熊崎選手)さんと一緒にトライアウトを受けました。昔からプロバレー選手が夢だったので兵庫デルフィーノさんから内定をいただけたときは嬉しかったです。
Qなぜ数多くあるVリーグチームからデルフィーノを選んだのか
ー熊崎選手
兵庫デルフィーノさんはここら辺の地域のVリーグチームで一番地域との交流とか、子どもたちとの活動が活発で、僕も小学生の時にプロチームとの交流でバレーを好きになれたから、自分も子どもたちにそういう活動をしたいなと思って選びました。
ー鯛取選手
学生という身分でも受け入れてくれるチームだったという理由が大きいですが、合流とか、練習の通いやすさとかも考えて選びました。
SVリーグのチームだと企業でバレーをしているので学生は取ってくれないんですよ。だから、すごくありがたかったです。
Q学生バレーとVリーグチームの違いはどこだと感じますか
ー鯛取選手
レベルが高いのはもちろんですが、高さがあるので、大学では通用してたコンビが使えない、サーブもスピードが早いし、プレーひとつひとつで考えることが多いので、やってて頭を使いますね。
ー熊崎選手
プロでも、全力でプレーできるし、自信もってプレーできると感じました。応援してくれるファンや観客とかも多いので、元気を貰えますね。大学バレーとは違って、僕たちの試合を見るためにお金をかけて来てくれるファンがいるので、「お金を払ってよかったな」と思ってもらえるプレーをしようという気持ちになりますね。
Q自分の強み、武器を教えてください
ー鯛取選手
相手のブロックを振るトスを上げるのが得意なので、トリッキーなトスワークを見て欲しいです。
あとはどっからでもライトトスあげられます!
ー熊崎選手
監督に「相手も含めて一番パンチ力あると思ってるから」と言われて、自分でも感じてたけど改めて自信に繋がった。自分がイケイケで入った時は主人公のように楽しめるのでそこが強みです(笑)
Qチームにどう貢献していきたいか
ー熊崎選手
チームの中では若い方ので、期待されるところも多いと思う。渉(鯛取選手)とセットで入れたのもチームが武器になると思って取ってくれたので、試合で俺らのコンビで雰囲気あげて行きたいなと思ってますし、「この2人を取ってよかったな」と思えるプレーをしたいと思ってます。
ー鯛取選手
僕も似てて、年齢がいちばん注目されてると思っているし、学生からVに挑戦という例が少ない存在なので、コートに入った時は会場を魅了するくらい声出したり、雰囲気を上げていって、最高のエンターテインメントをファンへ届けたいです!
Q高校、大学と同じチームでプレーしているが、お互いをどういう選手だと思っていますか?
ー熊崎選手
渉(鯛取選手)は高校の時にセッターとして監督から買われている姿を見れなかったけど、コツコツトスの練習してるのを知ってたし、大学1年の時に洛南と試合した時も、チームの中でも上手い存在になってるし、大学に渉が来ても高校の時よりずつと打ちやすいトスになってて、高校の時からずっと努力し続けてるのは凄いと思う。元々負けず嫌いなのが影響されてるんだと思います。
ー鯛取選手
夢大さんは周りを巻き込む人やと思ってます。ファンもいっぱいいるし、プレースタイルも爆発力ある、決まったら盛り上がるし、声も出してくれるからチームとしても士気が上がりますね。コートには絶対欲しい存在です。高校の時からずっとそんな感じですし、夢大さんがいなかったら京産も洛南もこんなに注目されたり人気出たりしてないと思います!
夢大さんがおるだけで注目度も上がるし、チームに欠かせない存在ですね。
Q最後に、応援してくれるたくさんのファンの方にメッセージをお願いします!
ー鯛取選手
見に来てくれた皆さんが「見に来てよかった」と思ってくれる存在になりたいし、バレーにもっと興味を持ってくれるような選手になりますので、是非応援しに来てください!
ー熊崎選手
自分のプレーで皆を笑顔にしたいと思って普段からプレーしてるし、「来てよかったな」「この選手応援したいな」と思って貰えるように、バレーも、バレー以外も頑張っていきたいですし、自分の良さをもっと出していきたいと思っているので、是非会場での応援よろしくお願いします!
【取材・写真:小川奈都紀・平良蓮】続きを読む
終始、笑いの絶えないインタビューとなりました。2人の素顔が見えてくるインタビューとなっております。ぜひ最後までご覧ください!
Q兵庫デルフィーノのトライアウトに参加したのはなぜですか
ー熊崎選手
僕は将来的に公務員になろうと考えていたんですけど、大学でバレー終わっちゃうのは寂しいなという思いがあり、さらに自分ならどこまで行けるのか試したい、挑戦したいという思いから、練習試合をよくしていたデルフィーノさんのトライアウトを受けました。
ー鯛取選手
大学だけでなく他の環境でも自分の力を試してみたいと思っていて、夢大(熊崎選手)さんと一緒にトライアウトを受けました。昔からプロバレー選手が夢だったので兵庫デルフィーノさんから内定をいただけたときは嬉しかったです。
Qなぜ数多くあるVリーグチームからデルフィーノを選んだのか
ー熊崎選手
兵庫デルフィーノさんはここら辺の地域のVリーグチームで一番地域との交流とか、子どもたちとの活動が活発で、僕も小学生の時にプロチームとの交流でバレーを好きになれたから、自分も子どもたちにそういう活動をしたいなと思って選びました。
ー鯛取選手
学生という身分でも受け入れてくれるチームだったという理由が大きいですが、合流とか、練習の通いやすさとかも考えて選びました。
SVリーグのチームだと企業でバレーをしているので学生は取ってくれないんですよ。だから、すごくありがたかったです。
Q学生バレーとVリーグチームの違いはどこだと感じますか
ー鯛取選手
レベルが高いのはもちろんですが、高さがあるので、大学では通用してたコンビが使えない、サーブもスピードが早いし、プレーひとつひとつで考えることが多いので、やってて頭を使いますね。
ー熊崎選手
プロでも、全力でプレーできるし、自信もってプレーできると感じました。応援してくれるファンや観客とかも多いので、元気を貰えますね。大学バレーとは違って、僕たちの試合を見るためにお金をかけて来てくれるファンがいるので、「お金を払ってよかったな」と思ってもらえるプレーをしようという気持ちになりますね。
Q自分の強み、武器を教えてください
ー鯛取選手
相手のブロックを振るトスを上げるのが得意なので、トリッキーなトスワークを見て欲しいです。
あとはどっからでもライトトスあげられます!
ー熊崎選手
監督に「相手も含めて一番パンチ力あると思ってるから」と言われて、自分でも感じてたけど改めて自信に繋がった。自分がイケイケで入った時は主人公のように楽しめるのでそこが強みです(笑)
Qチームにどう貢献していきたいか
ー熊崎選手
チームの中では若い方ので、期待されるところも多いと思う。渉(鯛取選手)とセットで入れたのもチームが武器になると思って取ってくれたので、試合で俺らのコンビで雰囲気あげて行きたいなと思ってますし、「この2人を取ってよかったな」と思えるプレーをしたいと思ってます。
ー鯛取選手
僕も似てて、年齢がいちばん注目されてると思っているし、学生からVに挑戦という例が少ない存在なので、コートに入った時は会場を魅了するくらい声出したり、雰囲気を上げていって、最高のエンターテインメントをファンへ届けたいです!
Q高校、大学と同じチームでプレーしているが、お互いをどういう選手だと思っていますか?
ー熊崎選手
渉(鯛取選手)は高校の時にセッターとして監督から買われている姿を見れなかったけど、コツコツトスの練習してるのを知ってたし、大学1年の時に洛南と試合した時も、チームの中でも上手い存在になってるし、大学に渉が来ても高校の時よりずつと打ちやすいトスになってて、高校の時からずっと努力し続けてるのは凄いと思う。元々負けず嫌いなのが影響されてるんだと思います。
ー鯛取選手
夢大さんは周りを巻き込む人やと思ってます。ファンもいっぱいいるし、プレースタイルも爆発力ある、決まったら盛り上がるし、声も出してくれるからチームとしても士気が上がりますね。コートには絶対欲しい存在です。高校の時からずっとそんな感じですし、夢大さんがいなかったら京産も洛南もこんなに注目されたり人気出たりしてないと思います!
夢大さんがおるだけで注目度も上がるし、チームに欠かせない存在ですね。
Q最後に、応援してくれるたくさんのファンの方にメッセージをお願いします!
ー鯛取選手
見に来てくれた皆さんが「見に来てよかった」と思ってくれる存在になりたいし、バレーにもっと興味を持ってくれるような選手になりますので、是非応援しに来てください!
ー熊崎選手
自分のプレーで皆を笑顔にしたいと思って普段からプレーしてるし、「来てよかったな」「この選手応援したいな」と思って貰えるように、バレーも、バレー以外も頑張っていきたいですし、自分の良さをもっと出していきたいと思っているので、是非会場での応援よろしくお願いします!
【取材・写真:小川奈都紀・平良蓮】続きを読む