京産大アスレチック

学内スポーツ紙「京産大アスレチック」を製作・発行する、京都産業大学体育会本部編集局の公式BLOGです。

男子バレーボール部

友だち追加

【男子バレーボール部】兵庫デルフィーノに内定!熊崎選手&鯛取選手インタビュー

【男子バレーボール部】兵庫デルフィーノで今秋よりプレーされている熊崎夢大選手(4年)&鯛取渉選手(3年)にインタビューをさせていただきました。
終始、笑いの絶えないインタビューとなりました。2人の素顔が見えてくるインタビューとなっております。ぜひ最後までご覧ください!

S__31973378



Q兵庫デルフィーノのトライアウトに参加したのはなぜですか

ー熊崎選手
僕は将来的に公務員になろうと考えていたんですけど、大学でバレー終わっちゃうのは寂しいなという思いがあり、さらに自分ならどこまで行けるのか試したい、挑戦したいという思いから、練習試合をよくしていたデルフィーノさんのトライアウトを受けました。

ー鯛取選手
大学だけでなく他の環境でも自分の力を試してみたいと思っていて、夢大(熊崎選手)さんと一緒にトライアウトを受けました。昔からプロバレー選手が夢だったので兵庫デルフィーノさんから内定をいただけたときは嬉しかったです。

Qなぜ数多くあるVリーグチームからデルフィーノを選んだのか

ー熊崎選手
兵庫デルフィーノさんはここら辺の地域のVリーグチームで一番地域との交流とか、子どもたちとの活動が活発で、僕も小学生の時にプロチームとの交流でバレーを好きになれたから、自分も子どもたちにそういう活動をしたいなと思って選びました。

ー鯛取選手
学生という身分でも受け入れてくれるチームだったという理由が大きいですが、合流とか、練習の通いやすさとかも考えて選びました。
SVリーグのチームだと企業でバレーをしているので学生は取ってくれないんですよ。だから、すごくありがたかったです。

Q学生バレーとVリーグチームの違いはどこだと感じますか

ー鯛取選手
レベルが高いのはもちろんですが、高さがあるので、大学では通用してたコンビが使えない、サーブもスピードが早いし、プレーひとつひとつで考えることが多いので、やってて頭を使いますね。

ー熊崎選手
プロでも、全力でプレーできるし、自信もってプレーできると感じました。応援してくれるファンや観客とかも多いので、元気を貰えますね。大学バレーとは違って、僕たちの試合を見るためにお金をかけて来てくれるファンがいるので、「お金を払ってよかったな」と思ってもらえるプレーをしようという気持ちになりますね。

S__31973381



Q自分の強み、武器を教えてください

ー鯛取選手
相手のブロックを振るトスを上げるのが得意なので、トリッキーなトスワークを見て欲しいです。
あとはどっからでもライトトスあげられます!

ー熊崎選手
監督に「相手も含めて一番パンチ力あると思ってるから」と言われて、自分でも感じてたけど改めて自信に繋がった。自分がイケイケで入った時は主人公のように楽しめるのでそこが強みです(笑)

Qチームにどう貢献していきたいか

ー熊崎選手
チームの中では若い方ので、期待されるところも多いと思う。渉(鯛取選手)とセットで入れたのもチームが武器になると思って取ってくれたので、試合で俺らのコンビで雰囲気あげて行きたいなと思ってますし、「この2人を取ってよかったな」と思えるプレーをしたいと思ってます。

ー鯛取選
僕も似てて、年齢がいちばん注目されてると思っているし、学生からVに挑戦という例が少ない存在なので、コートに入った時は会場を魅了するくらい声出したり、雰囲気を上げていって、最高のエンターテインメントをファンへ届けたいです!

Q高校、大学と同じチームでプレーしているが、お互いをどういう選手だと思っていますか?

ー熊崎選手
渉(鯛取選手)は高校の時にセッターとして監督から買われている姿を見れなかったけど、コツコツトスの練習してるのを知ってたし、大学1年の時に洛南と試合した時も、チームの中でも上手い存在になってるし、大学に渉が来ても高校の時よりずつと打ちやすいトスになってて、高校の時からずっと努力し続けてるのは凄いと思う。元々負けず嫌いなのが影響されてるんだと思います。

ー鯛取選手
夢大さんは周りを巻き込む人やと思ってます。ファンもいっぱいいるし、プレースタイルも爆発力ある、決まったら盛り上がるし、声も出してくれるからチームとしても士気が上がりますね。コートには絶対欲しい存在です。高校の時からずっとそんな感じですし、夢大さんがいなかったら京産も洛南もこんなに注目されたり人気出たりしてないと思います!
夢大さんがおるだけで注目度も上がるし、チームに欠かせない存在ですね。

Q最後に、応援してくれるたくさんのファンの方にメッセージをお願いします!

ー鯛取選手
見に来てくれた皆さんが「見に来てよかった」と思ってくれる存在になりたいし、バレーにもっと興味を持ってくれるような選手になりますので、是非応援しに来てください!

ー熊崎選手
自分のプレーで皆を笑顔にしたいと思って普段からプレーしてるし、「来てよかったな」「この選手応援したいな」と思って貰えるように、バレーも、バレー以外も頑張っていきたいですし、自分の良さをもっと出していきたいと思っているので、是非会場での応援よろしくお願いします!

S__31973380




【取材・写真:小川奈都紀・平良蓮】続きを読む

【男子バレーボール部】秋季リーグ第2日vs立命館大学 前回に続きストレート勝利、チーム一丸で挑戦実行

RIGAVILCUP 2024関西大学バレーボール連盟男子1部 秋季リーグ戦
第2日vs立命館大学

IMG_5842



【試合結果】
セットカウント3-0

第1セット25-20
第2セット25-17
第3セット25-22
IMG_5841




【出場選手】
#1熊崎 夢大(4年)
#3高須 星弥(4年)
#4上農 涼介(4年)
#8 木村   源太(3年)
#9 林  義之(3年)
#14佐々木 達郎(3年)
#16日高 駿(2年)
#17山下 航平(2年)
#19佐藤 琢磨(2年)
#22岸川 岳人(2年) 
#23中馬 聡太(1年)
#28岸岡    脩人(1年)



【試合展開】
京都産業大学男子バレーボール部は、前回の甲南大学戦で白星発進し、続く2戦目では春季リーグ2位の立命館大学と対戦。1セットも譲らず圧勝した。春季リーグで立命館に敗れた悔しさを晴らし、この夏は技術面だけでなくメンタル面でも強化を図り、チーム全体で勝利にこだわる姿勢を示した。
試合は第1セット序盤、木村源太(3年)が連続2本のサービスエースで流れを作った。上農涼介(4年)や佐藤拓磨(2年)はクイック攻撃と高さを生かしたブロックで攻撃を展開。守備では、ブロックで抑えきれない場面でも日高駿(2年)が執念でボールを追い、チャンスを広げた。リードを保ったまま25-20で、1セット目を獲得。
IMG_5843


第2セットでは、1セット目の勢いを保つため、控えメンバーの声援が飛び交った。キャプテンの高須星弥(4年)はバックアタックを決め、流れを維持。終盤にはピンチサーバーの山下航平(2年)が登場し、相手を崩す役割を果たした。勢いそのままに25-17と差をつけて2セット目を獲得。
IMG_5848


第3セットでは途中、試合中盤、両チームが点を取り合うシーソーゲームを展開したが、リベロの林義之(3年)が投入され、安定したレシーブで守備を支えた。さらに、熊崎夢大(4年)が強烈なスパイクを次々と決め、チームの士気を高めた。チームは25-22でこのセットを獲得し、ストレートで勝利を収めた。
京産大は立命館に対して完勝し、チーム全員が一丸となった総力戦で勝利を収めた。キャプテン高須は「良い流れでリーグをスタートできたが、油断せずに挑戦し続けたい」と述べた。リーグ戦はまだ序盤だが、京産大男子バレーボール部の今後の活躍が期待される。
IMG_5846





【試合後インタビュー】
高須 星弥選手(4年)

-今回の勝因や自分の中で思ったことはあるか
一人一人が自分の役割を果たせたことが最も勝ちに繋がったと思う。また、それをサボらずに継続し、一人一人が絶対勝つという気持ちが強かったからだと思う。

-サイドアウトしたい場面で高須選手が後輩に「上げてくぞ」などと声掛けしていたが、チームを鼓舞するために意識していることはなにか
個人的になるが最後のリーグになるので悔いが残らないようにしていて、チームもいい流れなのでキャプテンの自分が下を向いていたらチームはついてこないと思うので、率先して声掛けをしていこうと思いました。

-最後はどういう選手で引退したいか
小学生の頃からバレーをしていて,小中高大でエースをしてきた中でここぞという場面でスパイクを決めることができたり、この一本は必ず高須に繋げるなど周りから思ってもらえるような選手に最後は近づきたい。

-次の試合に向けての意気込みは
2勝してチームとしてもいい流れだと思うがここで手を抜いてしまうと意味がないし、まだ上位リーグに行けると決まったわけではないので、上位にいって勝つためにこの1週間したことを次の週に繋げられればと思う。



【記事執筆・豊島日恋】

【男子バレーボール部】秋季リーグ第1日vs甲南大学 堅実なプレーで初戦快勝、秋季リーグ白星発進

RIGAVILCUP 2024関西大学バレーボール連盟男子1部 秋季リーグ戦
第1日vs甲南大学

DSC_0174




【試合結果】
セットカウント3-0

第1セット25-20
第2セット25-23
第3セット25-17
DSC_0175



【出場選手】
#1熊崎 夢大(4年)
#3高須 星弥(4年)
#4上農 涼介(4年)
#8 木村   源太(3年)
#14佐々木 達郎(3年)
#16日高 駿(2年)
#17山下 航平(2年)
#19佐藤 琢磨(2年)
#22岸川 岳人(2年) 
#23中馬 聡太(1年)
#28岸岡    脩人(1年)



【試合展開】
西日本インカレでの悔しい敗北を糧に、練習にさらに磨きをかけて完成度を高めてきたチームは、秋季リーグの初戦で甲南大学と対戦し、セットカウント3-0で勝利を収めた。
第1セットでは、初めて公式戦のスタメンに抜擢された岸岡脩人(1年)が、鋭いスパイクで連続得点を重ね、チームに勢いをもたらした。途中、流れが相手に傾くが、佐藤拓磨(2年)のクイックや高須星弥(4年)の力強いバックアタックなどで流れを切り、勢いのまま京産大がこのセットを奪う。
DSC_0079

続く第2セット、中盤に木村源太(3年)がサービスエースを決めて流れを掴み、4点差をつけるが、甲南大のコンビバレーに翻弄され、21-21と同点に追いつかれる。しかしここで、木村源太のブロックや途中出場の熊崎夢大(4年)のバックアタックが光り、再び得点を重ねて京産大が第2セットも手に入れた。
DSC_0184




第3セット、序盤にミスが続き、連続得点を許したものの、2年生リベロの日高駿(2年)が安定したレシーブを上げ続け、粘り強く相手の攻撃を繋ぎ、試合の流れを取り戻した。その後も佐藤拓磨のブロックポイントが決まり、リリーフサーバーとして投入された中馬聡太(1年)の強力なサーブが相手のミスを誘発し、見事に逆転。初戦を白星で飾った。第2日の立命館大学戦でも、京産大は自身の強みを活かしたチームプレーを展開し、勝利を目指す。
DSC_0144




【試合後インタビュー】
岸岡 脩人選手(1年)

ー今日の初の公式戦の試合はどうだったかー
初めての公式戦で、1回生も1人ということで上級生に助けてもらうことが大きかったけれど、その中でも上級生がちゃんとしてくれたので自分らしさが出たと思います。

ー今日の試合で自分の良かったなと思った点ー
要所要所で上がってきたところを確実に決められたところです。

ーこれからチームにどう貢献していきたいかー
今は4回生主体だがもう少しで、メンバーが変わるから、変わった時にもっと決めきれる選手になりたいです。

ー次の試合に向けての意気込みー
明日の立命館戦で今日より相手が強くなると思うが、泥臭くチャレンジャー精神をもってやっていきたいです。


中馬 聡太選手(1年)

ー初出場した感想はー
緊張したんですけど、いつもよりいいサーブ打ててよかったです。

ーコート内の雰囲気はー
流れのいい京産はどこよりも強いし、中に入ってる時も外から見てる時も楽しかったです。

ー今後リーグ戦でどうチームに貢献したいかー
1年生なんで若さを見せて元気よく頑張りたいです。



【記事執筆・豊島日恋】

【男子バレーボール部】【男子バレーボール部】西日本インカレ第3日決勝トーナメント戦 vs天理大 春リーグの雪辱を晴らすべく奮闘も、関西王者の壁に阻まれ敗戦

2024年度第50回西日本バレーボール大学男子選手権大会第3日目決勝トーナメント戦
第1試合 vs天理大


表紙 天理


【試合結果】
セットカウント3-0

25-20
25-12
25-18

S__24387591_0


【出場選手】
#1熊崎 夢大(4年)
#3高須 星弥(4年)
#4上農 涼介(4年)
#6岸本 脩汰(4年)
#9林 義之(3年)
#10濱端 脩吾(3年)
#11鯛取 渉(3年)
#12中川 響介(3年)
#14佐々木 達郎(3年)
#16日高 駿(2年)
#17山下 航平(2年)
#19佐藤 拓磨(2年)
#22岸川 岳人(2年)



【試合展開】
昨日の大接戦を制し、3日目にコマを進めた京産大。迎え撃つは、今季春リーグ敗戦0で完全優勝を成し遂げた天理大。
第1セット序盤はエース高須星弥(4年)のスパイクや岸本脩汰(4年)の巧みなフェイントでシーソーゲームを展開するも、5-5から相手のコンビに苦しめられ4連続ブレイクを許してしまう。中盤以降は相手の攻撃に食らいつき、何度かブレイクを奪うも、序盤の連続失点を巻き返せず、このセットを落とす。

S__24387595_0




第2セットは序盤から関西王者の力を見せつけられる。高須のバックアタックで先制するも、その後 ブレイクを奪われてしまう。濱端脩吾(3年)のブロックポイントや中川響介(3年)のクイックなどでブレイクを切るも、相手のサーブで崩されなかなか流れを掴み切れず、そこから徐々に点差を離されてしまい、このセットを落とす。

S__24387594_0


後がない第3セット、意地を見せたい京産大は、流れを変えるべく、起爆剤として熊崎夢大(4年)を投入する。気迫あふれる熊崎のプレーでチームを勢いづけるのが狙いだ。その熊崎のアタックが決まり、コートを駆け回る選手たち。その後中川響介(3年)がワンタッチでチャンスメイクすると、そのボールを自ら決め切り、流れを作る。しかし中盤、相手のスパイクが決まると、フォローミスやセンターラインを踏み越えてしまう「パッシング・ザ・センターライン」という反則を取られてしまい、連続失点してしまう。そこから相手が流れを掴み、終盤に佐々木達郎(3年)のスパイクで得点するも、最後は関西王者の壁に阻まれ敗戦となり、今大会をベスト16という結果で締めくくった。
敗戦となったものの、春リーグから格段に成長したチームの姿がそこにはあった。来る秋季リーグ、近畿総合に向けて、今大会で得た課題や収穫を胸に、この夏練習に励む。

S__24387592_0


【試合後インタビュー】
高須 星弥(4年)

ー試合をふりかえってー
自分たちで流れを切ってしまうミスや、連続失点だったり、ブレイクできない場面があって点差が開いてしまった。

ー西日本インカレを振り返って、秋リーグにどう活かしていきたいかー
全体的に見たら今回のようにダメな時もあるが、昨日の大同大のように、シーソーゲームを制する力がついてる実感も出た。プラスの面もマイナスの面も確認できた大会だと感じた。
秋リーグに向けて、レギュラー、ベンチがリセットされるので、チーム内で高めあっていきたい。

ー4回生として、主将として、全カレに向けてチームをどうしていきたいかー
個人的にはやっぱり悔いが残らないように準備していきたい。
チームとしては、連続失点がチームの課題なので、夏の間で接戦を制することが出来るチームを作っていきたい。

【記事執筆・小川奈都紀、平良 蓮】










【男子バレーボール部】西日本インカレ第2日決勝トーナメント戦 vs関西福祉大・大同大 声援を力に変え、繋ぎのバレーを見せ見事16強入り

2024年度第50回西日本バレーボール大学男子選手権大会第2日目決勝トーナメント戦
第2試合 vs関西福祉大
第4試合 vs大同大


6


【試合結果】
vs関西福祉大 セットカウント2-0
25-12
25-18

vs大同大 セットカウント2-1
24-26
25-22
25-23

7


【出場選手】
#3高須 星弥(4年)
#4上農 涼介(4年)
#6岸本 脩汰(4年)
#8木村 源太(3年)
#9林 義之(3年)
#10濱端 脩吾(3年)
#11鯛取 渉(3年)
#12中川 響介(3年)
#14佐々木 達郎(3年)
#16日高 駿(2年)
#17山下 航平(2年)
#18河井 琢真(2年)
#19佐藤 拓磨(2年)
#22岸川 岳人(2年)

5


【試合展開】

2日目からは負ければ終わりの決勝トーナメント。
相手は同じく関西学連の関西福祉大学。
第1セット、序盤はギアが上がらずブロックされる場面も見られたが、日高駿(2年)の繋ぎから佐々木達郎(3年)のスパイクが決まり、雰囲気良く試合運びを進められるようになる。流れを掴んだ京産大はそのままの勢いで第1セットを奪う。
第2セット、佐々木のサービスエースから始まり、高須星弥(4年)のブロックなどで4連続ブレイクを奪う。岸本脩汰(4年)のバックセミスパイクや濱端のBクイックの中から切り込み、スパイクを決めるなど、コンビを駆使し、セットカウント2-0で勝利した。

4


続く2回戦の大同大。第1セットは序盤からブロックが食らいつき、ワンタッチを取りチャンスを作るも、ミスが続き流れを掴めない。中盤に追いつき、シーソーゲームを展開するも、最後は相手の攻撃に対応できず、このセットを落とす。
後がない第2セット、序盤にミスが続きリードを奪われるも、濱端脩吾(3年)のブロックから勢いをつけると、上農涼介(4年)のクイックや高須の力強いスパイクで4連続ブレイクを奪う。相手のミスや隙を見逃さずコースへのスパイクが刺さり、第2セットを奪い返す。

2


最終第3セット、スタートから両チームミスが続き、シーソーゲームとなる。止まりかけた流れを、上農のクイックで打開すると、高須のバックアタックが相手コートに刺さる。しかし負けられないのは相手チームも同じ。意地をみせコンビバレーを展開する。20点直前まで拮抗した試合展開を繰り広げたが、濱端のクイックで先に20点に乗り、リードを奪う。相手のコンビに惑わされることもあったが、守護神日高のスーパーレシーブに幾度となく救われる。最後は濱端がクイックを決め切り、見事西日本インカレ16強入りを決めた。
明日は関西王者の天理大と8強入りをかけて対戦する。立ちはだかる壁は高いが、声援と練習の成果を糧に京産大の強みを遺憾なく発揮する。

3


【試合後インタビュー】
日高 駿(2年)

ー試合を振り返ってー
今年はシード権がなくてしんどい所があったが、抽選でいい場所に入れて、しんどかったけどみんなで喜べたし、ギャラリーもベンチも一体となって試合できたことが力になった。明日も天理倒すために頑張りたい。

ー2試合目チームを救うレシーブが多かったが、どんなことを意識したのかー
どれだけ疲れてても声出して周りを鼓舞することは大事にしていた。普段サーブキャッチに入ってなかったからこそ、横の繋がりを大事にして頑張った。

ー春リーグで負け越してる天理大との試合の意気込みー
相手が格上だからこそ、自分たちが一つ一つのプレーを大事にして、京都産業大学らしいバレーを展開したい。

【記事執筆・小川奈都紀、平良 蓮】











月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ